MENU CLOSE

activities
厚生産業株式会社 | 製造業

住所 岐阜県揖斐郡大野町加納339-1

従業員数・
職員数
125人

ホームページ https://www.kohseis.co.jp/

公式SNS
ゴール・ターゲット
  • goal-03
  • goal-08
  • goal-12
  • goal-13
  • goal-15

SDGs達成に向けた経営方針等

未来のために今日できる事
厚生産業は事業を通じて社員全員参加型でSDGsを推進いたします。
未来の地球のために!
未来の子供たちのために!
毎日の仕事の中でこの取り組みを積み重ねてまいります。

SDGs達成に向けた重点的な取り組み

取組内容目標SDGsのゴール
経済面

地産地消を応援し、森や里山の循環型社会に貢献できる製品づくりを進めます。

地産地消を製品で応援する
日本には古き良き時代から、自然と共存をしてきました。森があり、川があり、里があり、そして海へと水は流れ、雨となり、森や大地に恵みをもたらしてくれています。私たちはこの自然を軸とする循環システムを未来のために何としても残さなければいけないと考えています。
地産地消という素晴らしい考えに共鳴し、地産地消を応援できる製品として「漬物の素:つけもののもと」をご提案していきます。
地元でとれた新鮮な野菜、豊かな大地で育まれた恵みを美味しく、楽しんでいただければと思います。

経済活動を活性化させる中でも、自然を守っていかなければいけません。 当社は「地産地消」という素晴らしい考えに共鳴し、豊かな大地で育まれた恵みを最大限活用し、事業を拡大してまいります。

goal-15
環境面

全社で環境保全活動を進め、5Rを実践し食品廃棄・ロス、ごみ削減に貢献します。

KKHで「つくる責任」を明確に
厚生産業は平成12年国際標準化機構 (ISO) が発行した環境マネジメントシステムISO14000を認証取得して、環境活動に取り組んでまいりました。現在はKKH(厚生産業環境保全活動)という自主運用に切替え引き続き、環境活動に取り組んでいます。今後はSDGsの側面からつくる責任:食品メーカーとして食品破棄・ロス、ごみの削減を更に徹底してまります。社員全員が何らかの形で5Rに関わりを持ち、具体的な目標設定を行い、実行していきます。これらの活動はKKHの中で検証を行い、PDCAサイクルを回すことで活動のスパイラルアップを図ります。

国産原料、植物性原料を積極的に投入し環境負荷を削減していきます。

生産活動をカーボンニュートラルへ
令和2年実績で当社の使用原料重量の約85%は国産原料・植物性原料です。米、糠、塩などが上位品となりますが、今後も国産原料と可能な限り近隣・地域の原料を継続して使用してまいります。フード・マイレージと言う言葉をご存じでしょうか。フード・マイレージは、「食料の輸送距離」という意味であり、食糧の輸送に伴い排出される二酸化炭素が、地球環境に与える負荷に着目したものです。日本のフードマイレージは世界でも群を抜いて大きいと言われています。日本は食糧自給率が低く、資源が少ない貿易国であることが背景にあります。一方、原料となる植物はその成育工程で二酸化炭素を吸収しているため、厚生産業の生産活動で排出される二酸化炭素と合算し、いわゆる生産活動におけるカーボンニュートラルを目指していきます。主力事業における植物性原料を積極的に投入する事によって、環境負荷を削減し、SDGsに貢献していきたいと考えています。

自然豊かな岐阜県揖斐郡大野町にある厚生産業! 自然の恵みを使わせていただき商品をお客様にお届けさせていただいている当社が自然を壊してはいけない。 より有効に効率的にを心がけ、生産活動に励んでまいります。

goal-12goal-13
社会面

発酵食品を通じて、健康と笑顔あふれる生き生きとした豊かな生活をご提案します。

発酵食品で健康寿命を延ばすことに貢献したい
高齢社会が進む中で、健康寿命が注目されています。健康寿命とは心身ともに自立し、健康的に生活できる期間を指し、健康寿命はますます注目されると思います。厚生産業が持っている発酵食品に関わる技術や商品が健康寿命の延長に役立てると考えました。発酵食品とは、微生物(乳酸菌、麹菌、酵母など)の働きによって食物が変化し、人間にとって有益に作用した食品です。発酵の働きにより。食品の保存性、味わいや風味、栄養価や健康調節機能などが増すと言われています。厚生産業はこの発酵食品が日本の高齢社会の中で健康寿命を延ばすことに大きく貢献できると考え、発酵食品を通じて健康と笑顔があふれる生き生きとした豊かな生活をご提案をしてまります。

一人一人が付加価値のある仕事を創出し働き甲斐のある会社を目指します。

社員一人一人が心身ともに健康である事
健康と笑顔をお届けするために、まずは自らが健康でいなければいけないと考え、社員と社員の健康が会社の一番の財産であるという思いから健康経営に取り組んでいます。社員が健康であり、健康が維持できますよう最大限バックアップしてまります。2022年健康経営優良法人にも認定いただきました。この健康経営を推進し働きがいのある会社を目指してまいります。

私たちはお客様も従業員も、関わる全ての皆様が健康で笑顔あふれる日常生活がおくれるよう、また、関わる人を一人でも多く作れるよう、安心安全な商品を製造販売してまいります。

goal-03goal-08