MENU CLOSE

faq

よくある質問

About Us

「『清流の国ぎふ』
SDGs推進ネットワーク」
および
「ぎふSDGs推進パートナー」
について

制度の概要

「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークとは何ですか?

SDGsを原動力とした地方創生の実現を目指す「オール岐阜」による組織です。県内の企業や団体、NPO、個人など多様な主体が連携し、持続可能な地域社会の未来を築くことを目指しています。

「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークに入会するメリットを教えてください。

会員同士のマッチングによる新たな事業機会の創出が期待できるほか、会員向けの補助金が利用できるメリットもあります。

ぎふSDGs推進パートナーとは何ですか?

SDGsの達成に向けた取り組みを行う事業者を登録し、「見える化」することで、PRを支援する制度です。ぎふSDGs推進パートナーへの登録は、「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク会員であることが前提となります。

ぎふSDGs推進パートナーに登録するメリットを教えてください。

パートナー登録によって企業イメージが向上し、新たな事業機会の創出や、多様な人材の確保が期待できます。
また、県補助金の補助率嵩上げや公契約(県発注事業)での優遇措置等、県や金融機関等によるさまざまな支援策をご用意しています。

ネットワーク会員/
パートナー登録事業者としての取り組み

自社のSDGsの取り組みを発信する方法はありますか?

ネットワーク会員/パートナー登録事業者の方は、本ポータルサイトを通じてSDGsの取り組み内容を発信できます。

SDGsに関する優良事例を知りたいのですが、情報はどこで入手できますか?

本ポータルサイトでネットワーク会員/パートナー登録事業者の活動内容が検索可能ですので、ぜひ参考にしてください。

SDGsに取り組むうえで、ほかの企業や団体とのマッチング支援はありますか?

本ポータルサイトでは、SDGsを通じて解決したい課題を持つ事業者と、ソリューション(解決策)を持つ事業者の情報をそれぞれ掲載し、マッチングを支援しています。2,000を超える多種多様な事業者とつながることで、ぜひ新たなビジネスの機会を見つけてください。

SDGsに関する事業の報告や評価はどのように行えばよいですか?

パートナー登録事業者の方には、登録から1年経過するごとに、目標達成に向けた具体的な取り組み状況や目標の達成状況を県に報告していただきます。報告日が近づいてきましたら、県より詳細についてご連絡を差し上げます。

SDGsに関連する補助金や助成金制度はありますか?

「『清流の国ぎふ』SDGs推進ネットワーク連携促進補助金」をご用意しています。これは、ネットワーク会員が実施する、SDGsの普及啓発に資する事業に要する経費を支援する補助金です。

会員申し込み/登録申請

ネットワーク会員とパートナー登録事業者の違いを教えてください。

「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークへはSDGsに関心のある方が入会し、ぎふSDGs推進パートナーではSDGsに取り組む事業者を登録しています。
なお、ぎふSDGs推進パートナーへの登録は、「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク会員であることが前提となります。

「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークへの入会とぎふSDGs推進パートナーへの登録は、どちらを先にすべきでしょうか?

先に「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークへの入会をお願いします。ぎふSDGs推進パートナーへの登録は、「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク会員であることが前提となっています。

「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークへの申し込み方法について教えてください。

ネットワーク会員への申し込みは、随時受け付けています。申し込みフォームに必要事項を記載のうえ、送信してください。

ぎふSDGs推進パートナーの申請方法について教えてください。

SDGs達成に向けて現在行っている取り組みや指標・目標等を指定の様式に入力し、申請フォームよりお送りください。なお、ぎふSDGs推進パートナーへの登録は、「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク会員であることが前提となります。ネットワーク会員でない方は、まずは「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークへの加入をお願いします。
詳しい条件や申請に必要な書類の様式、申請フォームについては以下よりご確認ください。

About this site

本サイトについて

本サイトの活用方法

「清流の国ぎふ」SDGs推進ポータルサイトでは、どのようなことができますか?

岐阜県内の企業・団体が取り組むSDGsに関する活動を閲覧できます。また、SDGsを通じて解決したい課題やソリューション(解決策)を検索し、連携を依頼(マッチング)することも可能です。
「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワーク会員またはぎふSDGs推進パートナーの方は、自社の活動を本ポータルサイトに投稿していただけます。
SDGsの取り組みの発信や情報収集、新たなビジネスの創出にぜひお役立てください。

業種やエリア、パートナー登録区分で絞って、活動事例を検索することはできますか?

はい、可能です。トップページの「事業者・活動内容検索」にて、希望条件を選択のうえ検索してください。

マッチングとは何ですか?

本ポータルサイトでは、SDGsを通じて解決したい課題を持つ事業者と、ソリューション(解決策)を持つ事業者の情報をそれぞれ掲載しています。自社のニーズに合う課題/ソリューションを持つ事業者を検索し、直接アプローチすることで、新たなつながりやビジネスの機会を生み出しています。
事業者の検索から事業者への問い合わせまで、本ポータルサイト内でワンストップでの手続きが可能です。

マッチングの依頼をフォームから送った後は、どのように進めればよいですか?

フォームで入力したメールアドレスもしくは電話番号宛てに、メッセージを送った事業者より連絡がありますので、直接やりとりを進めてください。

自社の取り組みを発信するにあたって、記事の作成方法や編集方法が分かりません。

ポータルサイトの操作マニュアルは、ログイン後の管理画面に掲載していますのでご確認ください。

ログインアカウント

サイトに活動内容等を投稿するためのアカウントは、どのように登録できますか?

令和6年11月8日以前に「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークに入会された方

令和6年11月11日までに、『【重要】アカウント送付について【「清流の国ぎふ」SDGs推進ポータルサイト】』という件名で、ログイン情報を記載したメールを順次お送りしました。
メールに記載のログイン情報にて、以下URLよりパスワードを取得した後、ログインしてください。

https://sdgs.pref.gifu.lg.jp/password_reset/

令和6年11月9日~令和6年11月24日に「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークに入会された方

令和6年11月26日にメールにてお送りした、令和6年11月26日付けS推第180号「『清流の国ぎふ』SDGs推進ポータルサイトの公開について」に、アカウント登録の方法を記載しておりますのでご確認ください。

令和6年11月25日以降に「清流の国ぎふ」SDGs推進ネットワークに入会された方

ネットワークへの入会申請時にお送りする自動返信メールに、アカウント登録の方法を記載しておりますのでご確認ください。

ユーザー名/パスワードが分からなくなってしまいました。

メールアドレスをご入力いただくことで、以下より、それぞれご確認いただけます。

登録しているメールアドレスを変更したいです。

「『清流の国ぎふ』SDGs推進ネットワーク会員」および「ぎふSDGs推進パートナー登録事業者」の方

マイページにログインいただき、メニューバーにある「メールアドレス&パスワードの変更」よりお手続きください。
詳細は、ログイン後のメニューバーにある「マニュアル」よりご確認ください。

「『清流の国ぎふ』SDGs推進ネットワーク会員」および「ぎふSDGs推進パートナー登録事業者」以外の企業・団体、個人の方

マイページにログインいただき、サイドメニューにある「アカウント情報を編集する」よりお手続きください。