
SDGs達成に向けた経営方針等
日生化学工業所は、企業理念を通じて有機化学合成技術により持続的な化学の進歩・発展に貢献します。
また、CSRガイドラインやHSEポリシーの取組みにより、自らの持続的成長を目指します。
SDGs達成に向けた重点的な取り組み
取組内容 | 目標 | SDGsのゴール | |
---|---|---|---|
環境面 |
二酸化炭素の排出量削減でカーボンニュートラルに貢献します 高効率ボイラー導入と都市ガスへの燃料転換によりCO₂排出量を削減します |
R4度CO₂排出量からR6年度はCO₂削減率13.1%を達成する |
|
社会面 |
新はつらつ職場つくり宣言の6項目を推進し、従業員満足度を向上させます 労使ともに協力して健康・快適で仕事のしやすい職場づくりを目指します |
有休取得率の向上: 年次有給休暇の取得率70%以上(毎年の目標) 健康診断の受診率: 健康診断の受診率100%継続(年2回、毎回の目標) 資格取得者数:資格取得を奨励(危険物取扱者・公害防止管理者・ボイラー技士) |
|
経済面 |
無災害記録の継続で生産性の向上を図ります 安全パトロール等により職場の安全に対するリスクを評価し、適切な管理手段をもって安全を確保します |
ゼロ災害の継続(令和2年11月18日から継続) |
|
この事業者の取り組み事例

健康経営優良法人2025ネクストブライト1000認定
日生化学工業所は、日本健康会議により、「健康経営優良法人2025中小規模法人部門(ネクストブライト1000)」に認定されました。
主な目標