MENU CLOSE

cases

事業者の取り組み紹介

【7/17】カーボン・オフセットの実施

株式会社 長瀬土建

【7/17】カーボン・オフセットの実施

弊社では自社事業活動(土木工事など)に伴って排出されるCO2に関してカーボン・オフセットを行う自社ルールを定め取り組んでいます(R6.10~)。 今回は弊社が実施するイベント(SDGs講演会)の開催に伴った関係者(講師・参加者・来賓・事務局)の移動および会場使用に伴って排出されるCO2について、G-クレジットを活用してカーボン・オフセットしました。 今後も自社事業活動から排出されるCO2の一部をオフセットすることで、地球温暖化防止や森林保全などに貢献していきます。 【オフセット量】1.0t-CO2

  • goal-12
  • goal-13
  • goal-15
VIEW MORE
【7/17】第10回SDGs講演会(講師:藻谷浩介氏)の開催

株式会社 長瀬土建

【7/17】第10回SDGs講演会(講師:藻谷浩介氏)の開催

弊社では教育支援活動を積極的に行っています。 本講演会は地元の中学生に著名人によるホンモノの話を生で聴講いただき、今後の生活や進路選択に役立てていただくことを目的に実施しており、今年で10回目(講師は11人目)となりました。 今回は著書「里山資本主義」で有名な藻谷浩介氏(日本の地域経済学者)を講師にお招きし、「地方の魅力~地方で生きる選択肢~」と題して地域の魅力や資源の活用についてご講演いただきました。 一般の方々にも入場無料でご案内し、約150名(うち中学生約100名)に参加頂きました。 非常に示唆に富む講演であり、地方(地元)の魅力を改めて考える機会となりました。

  • goal-04
  • goal-11
  • goal-17
VIEW MORE
【8/3】つまみ細工のワークショップ「夏野菜のストラップを作ろう!」を実施

こびとの農園

【8/3】つまみ細工のワークショップ「夏野菜のストラップを作ろう!」を実施

岐阜県関市にある、ボードゲームが楽しめる人気カフェ「Milk&Puzzle」さんにて、こびとの農園 初のワークショップを開催しました。 伝統工芸「つまみ細工」で、トマト or ナスのストラップを手作りをするだけでなく 野菜について学べるミニ講座もあり、夏休みの自由研究ぴったりな内容に工夫しました。 小学生のお子さまから大人まで、幅広い方に向けて農作物の知識や関心を育むことができました。 ワークショップの実施報告はHPにて別途詳細をまとめてありますので、ご参照くださいませ。 HP:【ワークショップ実施報告】2025年8月3日(日)こびとの農園×Milk&Puzzle「夏野菜のストラップを作ろう!」

  • goal-03
  • goal-04
  • goal-12
  • goal-15
VIEW MORE
こどもたちの笑顔と重機体験!今年度も大盛況!

株式会社 斫木村

こどもたちの笑顔と重機体験!今年度も大盛況!

とくに人気だったのは、実際の重機に乗って操作体験ができる「こどもパワーショベル操縦チャレンジ」。 実際にエンジンがかかる本格仕様のミニショベル。レバーを握れば、アームが動き、まるで工事現場を再現しているよう! 見た目だけではなく、操作音や動作まで、本物そっくりなミニ重機に、子どもたちは大興奮。 真剣な表情で、レバーをにぎっていました。スタッフの声かけやサポートを受けながら、操縦にチャレンジする様子に、たくさんの笑顔があふれました。 重機体験だけではなく、「解体工事ってどんなことをしているの?」をテーマに、映像を使ったミニ座学コーナーも実施。 実施の現場を撮影した解体工事のダイジェスト映像。建物がどうやって壊されていくのか、どんな機械を使うのか、子どもたちに解体工事業を理解していただくきっかけづくりをしました。 私たちが日々行っている解体工事は、「壊す」ことで終わりではなく、次の未来をつくる第一歩です。 こうした座学を通じて、建設や解体の仕事が持つ社会的な役割を、少しでも感じてもらえたなら嬉しく思います。 また、熱中症対策として、大型テントの設置や冷風機の設置など、安心して楽しめる環境づくりにも力を入れました。 当社は、「建設業の楽しさや魅力を、もっと身近に感じてほしい」という思いのもと、毎年こうした地域イベントに参加しています。 今年度もたくさんの方々にお越しいただき、賑やかな1日となりました。 私たちは、地域の未来を担うこどもたちへ、「建設業って面白い!」という小さなきっかけをこれからも届けていきます。 未来の担い手たちに、ワクワクする出会いを。 これからも、沢山の笑顔に出会えるよう、私たちは地域とともに歩んでいきます。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!    

  • goal-04
  • goal-05
  • goal-08
  • goal-10
  • goal-11
  • goal-12
  • goal-16
  • goal-17
VIEW MORE
運動&健康講座

昭和コンクリート工業株式会社

運動&健康講座

第1部の運動講座では、肩・腰・頭のコリ体操を行いました。                 第2部では、健康アンケートのフィードバックとともに、「クラス会議」と題したコーチング を行いました。 当日は36名参加しました。 今後もスキマ時間に取り入れ、体をリフレッシュさせ生産性向上に努めていきます。  

  • goal-03
  • goal-04
  • goal-17
VIEW MORE
熱中症予防対策 —地下水を利用したスポット空調を導入しました—

株式会社 日生化学工業所

熱中症予防対策 —地下水を利用したスポット空調を導入しました—

日生化学工業所は、熱中症予防対策として、2024年より鎌倉製作所様と地下水を利用したスポット空調について検討を繰り返してきました。 そして、2025年7月より「ジオ・アクア 室内可動タイプ」を採用しました。 SDGs推進と化学工場の熱中症予防対策のための3つのメリット ♦地下水を利用したスポット空調 地下⽔(18.5℃)を利用し、「ムラなく・漏れなく・効率よく」作業者だけをピンポイント冷却できます。 ♦排熱がない 地下水の使用により、エアコンとは違い排熱は発生せず、環境にも優しい空調です。 ♦防爆エリアでも使用可能 防爆ファンを採用することでこれまで対策が難しかった防爆エリアの暑熱対策になりました。対応機種:GAM-4002SD

  • goal-07
  • goal-13
VIEW MORE
【7/2】特定外来生物(オオキンケイギク)防除作業の実施

株式会社 長瀬土建

【7/2】特定外来生物(オオキンケイギク)防除作業の実施

令和6年度に地域内において特定外来生物(オオキンケイギク)の生育箇所を把握したため、防除作業を実施しました。 しかし、地域内では今年度もオオキンケイギクの生育状況が確認されたことから、弊社から地域団体等(高山市久々野支所、久々野町づくり協議会、株式会社MGN)にお声掛けし15名で作業を行いました。 今回は主要な生育箇所二箇所に分かれて作業し、合計ゴミ袋45袋(正味170kg)の掘り取り、焼却処分を行いました。 豊かな自然環境を次世代に引き継ぐため、今後も継続した作業の計画・実施を行いたいです。

  • goal-11
  • goal-15
  • goal-17
VIEW MORE
【6/27】第51回 交通労働安全衛生大会の実施

株式会社 長瀬土建

【6/27】第51回 交通労働安全衛生大会の実施

「職場における労働者の安全と健康を確保」を目的とした交通労働安全衛生大会を開催しました。 弊社では労働者への安全衛生教育が義務化(1972年)される前から実施しており、今回で51回目の開催となります。 大会の前半は、各種挨拶や表彰式のほか岐阜県社会保険協会所属健康アドバイザーをお招きしてのストレス対策と健康づくり講話、高山警察署交通課長による交通講話を聴講しました。 また、後半には各現場担当者からリスクアセスメント(作業現場で発生する恐れのある危険性、有害性及びその危険度や重篤度の評価と措置)の取り組みについて発表いただきました。 労働災害のほとんどがヒューマンエラーであることから、本大会を通じ作業を行う前の声掛けや不注意を未然に防ぐ人的体制などを共有し、職場全体での労働災害ゼロの意識醸成を図りました。

  • goal-04
  • goal-08
  • goal-09
VIEW MORE
盲学校児童 重機体験

株式会社 誠和

盲学校児童 重機体験

触れることで感じる「大きさ」や「力強さ」、そして「人が操る温かさ」。 目で見ることはできなくても、音や振動、現場の空気から、多くを受け取ってくれたように思います。 ある生徒さんは、 「こんな仕事があるって知らなかった。なんだかワクワクした」 と笑顔で話してくれました。 その言葉に、私たちの方が大きな勇気と学びをもらいました。 「見えないからできない」のではなく、 「感じる力」が、新しい世界の扉を開いてくれる。 この経験が、生徒さん一人ひとりの将来に少しでも希望や選択肢になってくれたら、と思います。 参加していただいた生徒さんより、心あたたまるお手紙をいただきました。 ありがとうございました。

  • goal-03
  • goal-04
  • goal-07
  • goal-10
  • goal-11
VIEW MORE
サステナビリティレポート2025を発行いたしました

シーシーアイホールディングス株式会社        シーシーアイ株式会社

サステナビリティレポート2025を発行いたしました

「サステナビリティレポート2025」はこちら <サステナビリティレポート2025のポイント>   ■サステナビリティ基本方針、マテリアリティ(重要課題)、活動実績の掲載   ■価値創造プロセスの掲載   ■各事業におけるサステナビリティ経営実現に向けた取り組みの掲載   ■特集の掲載   事業活動を通じた社会課題解決への取り組みや企業理念の浸透を図る取り組みについて紹介   ■ESG活動情報の掲載   「E:環境」「S:社会」「G:ガバナンス」の3部構成で当社の取り組みや実績データについて紹介  

  • goal-03
  • goal-08
  • goal-09
  • goal-12
  • goal-13
VIEW MORE
令和7年度 安全大会開催

昭和コンクリート工業株式会社

令和7年度 安全大会開催

 安全大会では、社長の挨拶、各部門における安全への取組みについての発表、協力業者の皆様への表彰、ならびに岐阜県労働委員会委員による安全に関するご講演を実施しました。 本大会は、参加者一人ひとりが安全意識を高める貴重な機会となり、有意義な内容となりました。  

  • goal-08
  • goal-17
VIEW MORE