MENU CLOSE

activities
高山市 | 自治体

住所 岐阜県高山市花岡町2-18

従業員数・
職員数
826人

ホームページ https://www.city.takayama.lg.jp/shisei/1005745/1006633/index.html

公式SNS
ゴール・ターゲット
  • goal-01
  • goal-02
  • goal-03
  • goal-04
  • goal-05
  • goal-06
  • goal-07
  • goal-08
  • goal-09
  • goal-10
  • goal-11
  • goal-12
  • goal-13
  • goal-15
  • goal-16
  • goal-17

SDGs達成に向けた経営方針等

世界を魅了し続ける「国際観光都市 飛騨高山」の実現


飛騨高山特有の風土と飛騨人(先人)が生み出し、先人たちが守り、築き上げてきた自然や歴史・伝統が後世に引き継がれるとともに、それらを活かした地域経済の発展が図られ、心豊かな暮らしが営まれている、国内外から選ばれ続ける「国際観光都市 飛騨高山」の実現を目指す。

① 地域特性を活かした産業が活性化し、賑わいと魅力にあふれるまち
 地域資源の活用により、観光をはじめとした基盤産業が成長し、市外からの資金・人材の獲得が進むとともに、産業間・企業間のつながりの強化により、市内経済全体への波及と経済の好循環が生まれ、まち全体が賑わいと魅力にあふれている。

② 歴史・伝統が継承され、郷土への誇り・愛着が持てるまち
 先人から受け継いだ歴史遺産、伝統文化が守られ、学校・地域・企業など多様なステークホルダーの協働・連携した取組みにより、郷土への誇りや愛着が育まれているとともに、飛騨高山の歴史・伝統が国内外へ広く周知され、持続可能な地域づくりに対する国際的協働が進んでいる。

③ 自然がもたらす多様な恵みを活かすとともに、脱炭素社会に貢献するまち
 森や水、大地など自然がもたらす多様な恩恵への理解が進み、環境の保全が図られるとともに、豊かな自然の恵みを活かした地域・産業の活性化が図られ、国内外から注目される地球環境にやさしい先進的な脱炭素社会に向けた取組みが進んでいる。

SDGs達成に向けた重点的な取り組み

取組内容SDGsのゴール
その他

私なりのSDGs宣言制度

市民や団体、事業者などが行うSDGsを意識した活動を宣言する制度を創設し、市民レベルでのSDGsに対する理解を深め、自分事として捉えてもらえるようにします(身近な行動から始められることの認識を促進します)。なお、宣言の内容(目標、取組内容など)は、市の公式ホームページで公開したり、SNSで拡散したりして、市民への更なる波及効果を狙い、宣言をした方々をつなぐ機会を創出します。

goal-01goal-02goal-03goal-04goal-05goal-06goal-07goal-08goal-09goal-10goal-11goal-12goal-13goal-14goal-15goal-16goal-17
その他

飛騨高山SDGsパートナー登録制度

SDGs推進の原動力となる事業者や団体を「飛騨高山SDGsパートナー」として登録することで、多様なステークホルダーによるSDGs活動の見える化を進めます。また、他のステークホルダーとの連携・協力を通じて相乗効果を生み出し、高山市におけるSDGsの取り組みを活性化し、地域課題の解決に向けた取り組みの促進を図ります。

goal-01goal-02goal-03goal-04goal-05goal-06goal-07goal-08goal-09goal-10goal-11goal-12goal-13goal-14goal-15goal-16goal-17