MENU CLOSE

activities
株式会社 飛州コンサルタント | 学術研究・専門・技術サービス業

住所 高山市新宮町1868番地5

従業員数・
職員数
27人

ホームページ https://hisyu.co.jp/

ゴール・ターゲット
  • goal-03
  • goal-04
  • goal-05
  • goal-08
  • goal-10
  • goal-11
  • goal-12
  • goal-13
  • goal-14
  • goal-15

SDGs達成に向けた経営方針等

私たちは、地域密着型の建設コンサルタントとしてこれまで地域とともに保存すべき環境のあり方を考えてきました。
また、基本理念は、一人ひとりが自らの行動に誇りを持ち社会貢献を通じた満足度向上を第一としており、やりがい、納得、働きやすさが実感できる社風を創り出しています。
SDGsは、決して国境を跨ぐ取り組みのみが対象ではありません。
環境問題を巡る「①自然災害の甚大化」「②持続可能な技術開発」「③資源エネルギー問題」は、私たちの事業に密着した課題です。
国連がGOALとした2030年までに、地域密着型企業ならではの様々なアクションプランを策定、実施します。

SDGs達成に向けた重点的な取り組み

取組内容SDGsのゴール
社会面

ワーク・ライフ・バランスの実現

私たちは人の健康と福祉が持続可能な形で維持できるように、社員とその家族をまきこんだ健康経営を推進します。
現在は、国内の健康経営事務所の認定及び仕事と介護の両立を実施する事業の認定を受けています。
今後は2030年までに、社外に向けた健康福祉推進活動を計画・実施します。

みんなが平等にやりがいを持って働ける会社づくり

私たちは、性別にとらわれることなく、一人一人の個性を生かすことが出来る職場づくりを目指すと共に、さまざまな教育を盛んに行うことで社員の働きがいを向上させ、自律した経済人への道しるべとしています。
また、小中学校への環境授業・防災授業にも積極的に協力し、社内外を問わない新社会人教育にも取り組んでいます。
2030年までには、一部の社員ではなく、多くの社員が社外講師等を担当できるよう力量アップを図り、実績を増やします。

人も自然も大切に

私たちは、住んでいる地域や業務を行う場所をきれいにすることも自然を守るために必要なことと考えます。併せて生活や業務で消費する資源について可能な限り「再生」を頭に活動しています。そして、社外影響となる建設事業計画において、これまで対象としていなかった小規模事業でもリサイクル計画を推進し、人にも自然にも優しい企業を目指します。
さらに、森林土木の技術開発に取り組み、森林が公益機能を永続的に発揮できる社会づくりに貢献しています。森林が果たす役割は、温暖化軽減や自然災害防止効果はもちろんのこと、海の豊かさの維持にも深く関与しています。
今後は、森林土木及び河川砂防の技術開発に向けた具体目標を設定し、2030年までに達成します。

goal-03goal-04goal-05goal-08goal-09goal-10goal-11goal-12goal-14goal-15