MENU CLOSE

cases

事業者の取り組み紹介

【6/13】山王小学校SDGs講演会の支援(岐阜県SDGs講師派遣制度)

株式会社 長瀬土建

【6/13】山王小学校SDGs講演会の支援(岐阜県SDGs講師派遣制度)

岐阜県ではSDGs達成に向けた取組みを推進するため、県内の学校や自治会等にSDGsの有識者や取組み実践者を講師として派遣する制度を設けています(令和5年4月~)。※弊社長瀬代表取締役は派遣講師の登録者 この度、高山市立山王小学校が本制度を活用し講演会を開催されたため、講師の依頼を受け対応しました。 本校のSDGs講演会は昨年度に続き2回目となり、6年生全員(60名)に対して「みんなで考えようSDGs」と題し、SDGsクイズや小学生でも出来るSDGsアクションのほか弊社の取組み事例紹介などをお話ししました。 児童とのディスカッションでは「普段の生活で出来ることがたくさんある」「未来のために小さな事でもやっていきたい」などの意見をいただき、子ども達の将来に関わる環境変化の危機感やSDGsの取り組みを身近に感じていただけた有意義な時間となりました。

  • goal-04
  • goal-11
  • goal-17
VIEW MORE
【6/8】E-バイク・ヨガ・森林浴ツアー「久々野の森時間」の開催

株式会社 長瀬土建

【6/8】E-バイク・ヨガ・森林浴ツアー「久々野の森時間」の開催

弊社の地元(高山市久々野地域)では市営スキー場の閉鎖(R5.3)に伴い地域活力の低下や関係人口の減少、雇用や交流の場の喪失といった課題が生じている。 地域で重ねたタウンミーティングでは「当地域の自然資源の活用」をメインターゲットとした観光を軸とした地域活性化を志向する方向性が示された。 弊社ではこれを踏まえ昨年度から様々なアクティビティツアーを実施している。 この度、廃止されたスキー場を発着点として3つのアクティビティ(E-バイク・ヨガ・森林浴)が体験出来るツアーを開催し、県内外及び海外から9人に参加いただいた。 ツアーでは新緑の森の中で頬に当たる風、鳥の声や小川のせせらぎ、土や木の香りなど非日常的を感じながら3つの体験を満喫し、リフレッシュいただけました。 引き続き地元の地域資源を活用した地域振興策や自然環境・森林保全に寄与していきたいと考えている。

  • goal-03
  • goal-11
  • goal-15
VIEW MORE
Gマーク(安全性優良事業所認定)更新しました。

ナニワ企業株式会社

Gマーク(安全性優良事業所認定)更新しました。

弊社は、「安全・安心な運送事業者」である証として、Gマーク(安全性優良事業所認定)を取得しております。 このGマークは、事故防止への積極的な取り組み、従業員が働きやすい労働環境の整備、法令の遵守体制など、運送業務全体における安全管理が一定の水準を満たしていることが認められた証です。 また、この認定は、当社が企業としての社会的責任や、環境・社会・ガバナンス(ESG)への意識を持って事業を行っていることも評価されています。 Gマークの取得により、荷主様やお取引先様に対して、より一層「信頼できる会社」であることをアピールできると考えております。 そして、持続可能な物流の実現に向けて、Gマーク取得企業としての責任と役割を果たしてまいります。 今後も高品質で安全なサービスの提供を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

  • goal-03
  • goal-07
  • goal-08
  • goal-11
  • goal-12
  • goal-15
VIEW MORE
「さつきラン&ウォーク2025企業対抗戦 岐阜県大会」に参加

株式会社 日生化学工業所

「さつきラン&ウォーク2025企業対抗戦 岐阜県大会」に参加

日生化学工業所は、ぎふSDGs推進ゴールドパートナーとして SDGs目標3:「すべての人に健康と福祉を」と目標8:「働きがいも経済成長も」への貢献。 また、健康経営優良法人2025ネクストブライト1000認定企業として、 「心も体も健康であることで仕事のやりがいも人生も豊かになること」を目的として 岐阜県主催の「さつきラン&ウォーク2025企業対抗戦 岐阜県大会」に参加しました。 【成績】   9,193歩/日で、岐阜県内で第13位の成績でした   総歩数20万歩/月を超えたメンバーは5名でした イベントを通して社内でのコミュニケーションも増え、健康増進にもつながりました。 これからも、日生化学工業所は心と体の健康増進を目指した活動に取り組んでまいります。 ※「さつきラン&ウォーク2025」は、一般財団法人アールビーズスポーツ財団主催、   スポーツ庁、経済産業省後援のスマホのアプリを活用したオンラインイベントです

  • goal-03
  • goal-08
VIEW MORE
【5/23】カーボン・オフセットの実施

株式会社 長瀬土建

【5/23】カーボン・オフセットの実施

弊社では自社事業活動(公共土木工事施工)に伴って排出されるCO2に関してカーボン・オフセットを行う自社ルールを定め取り組んでいます(R6.10~)。 この度、市内で請け負った高山国道事務所管内防災工事(久々野地内ほか)の施工開始に合わせ、事前に購入していた森林由来のカーボン・クレジット(Jクレジット)により2.0t-co2のカーボン・オフセット手続きを行いました。 今後も自社事業活動から排出されるCO2をオフセットすることで、地球温暖化防止や森林保全などに貢献していきます。

  • goal-12
  • goal-13
  • goal-15
VIEW MORE
【5/15】高山工業高校SDGs講演会の支援(岐阜県SDGs講師派遣制度)

株式会社 長瀬土建

【5/15】高山工業高校SDGs講演会の支援(岐阜県SDGs講師派遣制度)

岐阜県ではSDGs達成に向けた取組みを推進するため、県内の学校や自治会等にSDGsの有識者や取組み実践者を講師として派遣する制度を設けています(令和5年4月~)。 ※弊社長瀬代表取締役は派遣講師の登録者 この度、岐阜県立高山工業高等学校が本制度を活用し講演会を開催されたため、講師の依頼を受け対応しました。 同校のSDGs講演会開催は3年連続となり、今回も3年生全員、教員合せて100名を超える参加者に対して、「持続可能なSDGs経営」と題しSDGs全般のレクチャーや弊社の取組み事例、海外の先進事例、建設業界のICT施工の紹介などを交え講話しました。 生徒は今年度取り組む課題研究(卒業作品制作)においてSDGsの理念を取り入れたものづくりを目指しているため、そのきっかけづくりとなれば幸いです。

  • goal-04
  • goal-11
  • goal-17
VIEW MORE
【5/12】森林・林業社会貢献活動の実施

株式会社 長瀬土建

【5/12】森林・林業社会貢献活動の実施

(一社)名古屋林道土木協会久々野高山支部では毎年森林・林業社会貢献活動を実施しており(18回目)、弊社は構成員として他会員企業や森林管理署職員とともに毎回参加している。 近年は高山市一之宮町地内の国有林「宮の大イチイ」周辺遊歩道の補修等の作業を実施しており(10回目)、今年も木製歩道・階段及び木橋床板に積もった枯れ葉・苔等の除去等の作業を実施した。 当箇所は飛騨位山トレイルのコースや地元小学校等の森林環境教育の場としての利用があることから、今後も活動を継続し利用者の安心安全に寄与していきたい。

  • goal-11
  • goal-15
  • goal-17
VIEW MORE