

CLOSE
2024.11.21
【みのかもSDGs推進宣言】(2020年7月1日)
私たち美濃加茂市役所の職員は
全員がSDGs の理念を理解し
市民が50 年先 100 年先の将来にわたって
誇りと愛着を持って住み続けられる
美濃加茂市の実現を目指します
そのために「美濃加茂市第6次総合計画」に基づいて
職員一人ひとりが誠実に
自分の仕事に取り組みます
2024.12.11
東和組立は半世紀以上前にオートバイ用サスペンションの組立にて創業し、モータリゼーションの発展に伴い1970年の万博の年より様々な自動車用サスペンションの組立を通じて社会に貢献して参りました。平成元年からは障がい者の雇用を開始し、30年以上に渡ります。その後外国籍、シングル家族など労働弱者の雇用拡大に取り組み、企業として多様性を深めて参りました。2021年には経済産業省より「新・ダイバーシティ経営企業100選」に認定されました。
現在はダイバーシティを通じSDGsへとその活動範囲を広げ、「全ての立場の従業員に対して幸福に働ける環境を提供することで地域経済に貢献する」を新たなミッションとして、身の丈IoT改善他イノベーションに取り組んでおります。時代に則して変化する東和組立を宜しくご指導ご支援賜りますようお願い申し上げます。
また東和組立株式会社 直販部「林愉快研究所」として、岐阜県美濃加茂市の生産作物を活かした、カラフルで個性的なクラフトコーラシロップやクラフトコーラジン、リキュールをお届けする通販サイトを立ち上げております。
天然スパイスを使った無添加のクラフトコーラを併設する障がい者施設で手作りで作って、販促を広めております。
岐阜県白扇酒造の焼酎をベースにした香り豊かなクラフトリキュールや、STILL DAM SAGAによるサフラン、バタフライピー、ハイビスカスなど、天然の素材を使ったカラフルなジンなど、バラエティ豊かなラインナップをご用意しています。
岐阜の自然が育んだ素材と、味にこだったブレンドそして伝統技法の融合で生み出した、特別な一滴をぜひご堪能ください。
2024.12.18
アサヒフォージは社訓である「我々はものづくりを通して社会に貢献し、お客様の信頼を得ることによって
会社の発展を期す」を基に、長期的展望に立ち、「持続的開発目標(SDGs)」に沿った
KPI(KEY PERFORMANCE INDICATOR~目標達成のための道標)を策定しています。
変化を恐れず「WE FORGE AHEAD!」のスローガンの下、あるべき姿として掲げた3Cの実現を目指し、
人と環境に優しい職場づくりを最新のデジタル技術等を活用してESG(SDGs)経営を実現していきます。
2025.08.07
こびとの農園は、“農作物の花”をモチーフに、伝統工芸「つまみ細工」の技法を用いた作品を制作・販売しています。「これって、何の花だろう?」という小さな問いかけは、ふだん何気なく食べている野菜や果物を、いきいきとした存在として捉え直すきっかけです。。つまみ細工のワークショップと一緒に食育の講座も実施し、農作物の知識や関心を育むことで、健康的な食生活を支援します。私たちは、こうした気づきが農の営みに対する関心へとつながっていくことを願い、農と人との距離を近づける活動を続けます。
2024.12.09
ボランティアの力で荒廃地の竹林雑木を伐採し里山再生しよう
私たちの集落ではイノシシによる農作物や土木などに獣害が多発し農家の営農意欲が減退しており、被害防止は解決されるべき最重要課題となっています。この状況を打開するため、美濃加茂市は雑木竹林伐採工事を行いバッファゾーンを作ってくれました。そのアフターフォロー策で地元ボランティア組織を立ち上げ、学生ボランティアや企業CSRなど外部に助力を求めながら継続伐採活動を実施しています。自助と共助で荒廃竹林伐採活動を長期継続できる仕組みを整え、将来に向けて自慢できる「里山」を造り、子供からお年寄りまで暮らし易い農村環境を持続することが目的です
2024.12.26
せきしんのSDGs宣言
1.わたしたちは、持続可能な開発目標に向け、地域のお客様と接する機会を積極的に創造し、地域の産業をサポートし、地方創生、持続可能な地域社会づくり・発展に努めてまいります。
2.わたしたちは、地域の諸団体と連携を深め、活気ある住みよいまちづくりに貢献してまいります。
3.わたしたちは、地域のお客様の生活向上に向けて、役職員全員がきめ細かい金融サービスを提供できるよう努めてまいります。