MENU CLOSE

cases

事業者の取り組み紹介

【5/7、5/9】貫通石の御守り贈呈

株式会社 長瀬土建

【5/7、5/9】貫通石の御守り贈呈

地元の久々野中学校、宮中学校、朝日中学校の3年生に受験等の御守りとして貫通石を贈呈しました。 貫通石(かんつうせき)とはトンネルの貫通点付近で採取された石で、トンネル工事は石(意思)を貫くといった語呂合わせや難関突破・初志貫徹の意味から学業成就にも用いられています。 子ども達が受験や部活最終年に向けた願いが叶うことを心より願っています。 <贈呈内容> 5/7 朝日中学校 3年生(10人) 5/9 久々野中学校 3年生(32人) 5/9 宮中学校 ※虹色教室含む 3年生(28人)

  • goal-04
  • goal-11
VIEW MORE
【4/25】国道清掃ボランティアの実施

株式会社 長瀬土建

【4/25】国道清掃ボランティアの実施

弊社では毎年GW前に地元の国道(歩道)の清掃活動を実施している。これは国土交通省高山国道事務所のボランティア・サポート・プログラムの一環として行っており、今年で22回目の実施となった。 当日は社員の他に久々野まちづくり協議会の役員など20名が参加し、国道41号丸草トンネル(久々野地内)から宮峠までの約2kmの清掃活動を行った。 近年は車からのポイ捨てなどは減少しており綺麗な道路状況を利用出来ているが、この取り組みは地域連携により今後も継続していきたい。

  • goal-11
  • goal-15
  • goal-17
VIEW MORE
【5/2】AEDの設置

株式会社佐久間興業

【5/2】AEDの設置

弊社事務所内にAEDを設置しました。 AEDを身近に置くことで、突然の心停止から命を救うことができるかもしれません。 あるだけで、いざという場面で役割を果たせなければ意味が無いので、定期的に講習会も続けていく予定です。 心肺蘇生やAEDの使用方法を学ぶことで、従業員一人一人の健康に対する意識が高まり、 健康管理の向上につながっていくと良いと思います。 健康であればこそ、働きがいにもつながります。  

  • goal-03
  • goal-08
  • goal-11
VIEW MORE
【3/17】年度末安全ミーティング実施

株式会社 長瀬土建

【3/17】年度末安全ミーティング実施

弊社では建設現場での安全な環境づくり、事故のない作業現場の実現のために社員全員対象の打ち合わせ「安全ミーティング」を四半期毎(3、6、9、12月)に行っている。 この度3月時のミーティングを実施し、全ての現場における業務概要や進捗状況を報告するとともにリスクアセスメント(作業現場で発生する恐れのある危険性、有害性及びその危険度や重篤度の評価と措置)の取り組みを社員全員で共有した。 本ミーティングの報告・発表は、現場主任のプレゼン力や資料作成スキルの向上も目的の一つとしているため、現場の安全確保と社員の成長できる場として今後も継続的に実施していきたい。

  • goal-04
  • goal-08
  • goal-09
VIEW MORE
【3/15】スノーシュー&森林浴体験ツアー開催

株式会社 長瀬土建

【3/15】スノーシュー&森林浴体験ツアー開催

高山市久々野地域では市営スキー場(アルコピア)の閉鎖に伴って地域活力の低下や関係人口の減少、雇用の場の喪失といった課題が生じている。 この度、この課題の解決に繋げるためのプログラムとして久々野地域の優れた自然景観や森林空間を活用したアクティビティ体験「スノーシュー&森林浴体験ツアー」を企画・開催した。 ツアーには県内外の10代~50代まで7人の参加があり、雪上アクティビティを楽しんでいただいた。 今後も地元の自然資源を活用したアクティビティ体験のプログラム開発を行い、地域振興及び森林保全に寄与していきたいと考えている。

  • goal-03
  • goal-11
  • goal-15
VIEW MORE
【2/28】林野庁森林サービス産業推進地域登録

株式会社 長瀬土建

【2/28】林野庁森林サービス産業推進地域登録

「森林サービス産業」とは、林野庁が提唱した健康・観光・教育など様々な分野で森林空間を活用した体験サービスを提供し、山村地域に新たな雇用と所得機会を産み出す産業です。 この度、弊社が高山市(久々野地域)で実施している森林浴やE-バイク体験等のツアーが林野庁の「森林サービス産業推進地域」に登録されました。(R7.2.28時点 全国で56地域、岐阜県で5地域) 弊社の取組みはスタートしたばかりで課題も多い状況ですが、引き続き地元企業や各種団体、住民等と連携し当地域の森林活用や地域振興に寄与するとともに森林サービス産業の啓発に寄与していきたいと考えています。 [参考]https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/kassei/sangyou/area.html

  • goal-03
  • goal-11
  • goal-15
VIEW MORE
【3/28】水路掃除ボランティアの実施

株式会社 長瀬土建

【3/28】水路掃除ボランティアの実施

弊社では毎年事務所周辺の水路清掃ボランティアを実施しています。 本施設は交通量が比較的多い道路を横断しており、取り除いた土砂の運搬先も近くないことから建設機械を利用して実施しました。 今後も継続的に実施し、地元住民の負担軽減と環境整備に寄与してまいります。

  • goal-08
  • goal-11
VIEW MORE
健康経営優良法人2025ネクストブライト1000認定

株式会社 日生化学工業所

健康経営優良法人2025ネクストブライト1000認定

日生化学工業所は、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。 「健康経営優良法人」は、この健康経営を実践している企業等が社会的に評価される環境を整備することを目的に、「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」の2部門において、各設問への回答に基づき日本健康会議が認定しています。大規模法人部門の上位500位までの法人は、「ホワイト500」として認定され、中小規模法人部門の上位500社までの法人は「ブライト500」、上位501~1500位の法人は「ネクストブライト1000」として認定されます。 健康経営優良法人2025 認定証

  • goal-03
  • goal-08
VIEW MORE
【3/7】森林・林業社会貢献活動に対する中部森林管理局長感謝状贈呈

株式会社 長瀬土建

【3/7】森林・林業社会貢献活動に対する中部森林管理局長感謝状贈呈

中部森林管理局では管内(愛知、岐阜、長野、富山)において、①災害時における防災ボランティア活動、②国土緑化推進等を通じた森林づくり活動、③地域の奉仕活動等における地域連携・社会貢献活動等に進んで携わる企業、団体等に対し、毎年感謝状を贈呈している。 この度弊社において①防災協力活動部門、③地域連携活動部門の2部門で感謝状をいただきました。  今後も活動を継続し、地域の森林づくりの推進や地域振興に寄与してまいりたいと思います。

  • goal-08
  • goal-11
  • goal-15
VIEW MORE
【3/10】健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)への認定登録

株式会社 長瀬土建

【3/10】健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)への認定登録

経済産業省では優良な健康経営を実践している企業を「健康経営優良法人」として毎年認定することで、企業の社会的評価を「見える化」できる環境を整備しています。 弊社においては、この度「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」の認定を受け、6年連続での認定登録となりました。 今後も引き続き従業員とのコミュニケーションを大切に従業員の健康保持・増進の取り組みに務めてまいります。

  • goal-03
  • goal-08
  • goal-16
VIEW MORE
【3/5】治山・林道コンクール林野庁中部森林管理局局長表彰

株式会社 長瀬土建

【3/5】治山・林道コンクール林野庁中部森林管理局局長表彰

林野庁中部森林管理局では、治山・林道工事において適正な実行や設計・施工技術の向上、関係者の意欲高揚に資する取り組みなどに対して優秀な工事を毎年表彰しています。 この度弊社が実施した「麦島(麦島谷)復旧治山工事」[高山市内]が、濁水流出対策に関する環境配慮や現地発生巨石を活用した施工などの創意工夫に対し高い評価をいただき、中部森林管理局長賞を受賞しました。 引き続き発注者や地元関係者とのコミュニケーションを図り、自然環境にも関係者にも配慮した安心・安全な施工を心掛けてまいります。

  • goal-08
  • goal-09
  • goal-11
  • goal-15
VIEW MORE
【2/4】建設業と農林水産業の連携シンポジウムにおける事例発表

株式会社 長瀬土建

【2/4】建設業と農林水産業の連携シンポジウムにおける事例発表

「第6回 建設業と農林水産業の連携シンポジウム」[主催:農林水産省/建設トップランナー倶楽部]がオンラインで開催され、建設業と農林水産業の連携による地域産業の活性化について考える場がもたれた。 弊社ではシンポジウムにおける事例発表、ディスカッションへの登壇、冊子への記事掲載の対応を行い、コロナ禍を経た現在の飛騨高山の観光入込み状況及び課題に関する話題提供や弊社が近年取り組んでいる森林サービス産業(Eバイク&森林浴体験ツアーなど)についてお話しをさせていただきました。 弊社の取組みもまだまだ課題は多い状況ですが、オンライン参加された方々の様々な活動の参考になれば幸いです。  

  • goal-08
  • goal-11
  • goal-15
  • goal-17
VIEW MORE