

CLOSE
2024.11.21
リコージャパンでは、事業とSDGsの同軸化を掲げ、社員が日々実践している活動は、「製品・サービスを通じてお客様と進めるSDGsへの貢献」と「自社+パートナーと取り組むSDGsへの貢献」と捉えています。この2つのアプローチによる活動の成果を測る指標として、業績目標である財務目標と社会への貢献度を表すサステナビリティ目標があり、両者を経営目標として設定しています。
これらの取り組みを通じて、お客様とともに、経済・社会・地球環境のバランスの保たれた持続可能な社会に貢献し、“はたらく”歓びの実現を目指します。
2024.11.28
私たち塩谷建設株式会社は、社是に「過去の延長上に未来はない、常に変化に対応できる企業になる」を掲げております。
会社の事業である社会基盤整備、自然災害への対応、インフラの長寿命化と地域に住まう人々の安全で豊かな暮らしの実現のため、SDGsの達成(持続可能な開発目標)に向けた取り組みと真摯に向き合ってまいります。
2024.11.28
年齢、性別に捉われない雇用促進だけでなく、社員の研修や資格取得支援制度等による教育、スキルアップの他、働きやすい環境づくり、健康診断やインフルエンザ予防接種などを通した健康的な生活の確保を行っております。その他、国と連携したボランティア・サポート・プログラムや、地域の環境保全活動へ積極的に参加しております。
2024.11.25
わたくしたちは、地球環境の保全が世界共通の重要課題であることを強く認識するとともに、当社の主要業務である電力・情報通信・土木・再生可能エネルギー等の業務を通して、環境保全、環境ビジネスの推進を図り、持続可能な社会の構築に貢献することで、社会からの信頼と期待に応え続ける会社を目指します。
2025.01.09
株式会社サンロードは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標『SDGs』に賛同し、持続可能な社会の実現に向け、積極的に取り組んでいきます。
2024.11.18
・働きがいのある仕事 年齢、経験に関係なく社員一人一人が活躍できる職場づくりに努めています。
・地域への貢献 地域や自治体の活動に積極的に参加し、地域の発展に貢献していきます。
・持続可能な経営 施工技術の向上を図り、最新技術や機械を積極的に活用し持続可能な経営を行っていきます。
2024.11.25
人口減少や少子化・高齢化への対応、社会資本の老朽化対策等、全国の自治体が共通して抱える課題に加え、市の独自課題への対応を図り、人とまちを共に育み、安心して暮らせる羽島市を実現していくため、SDGsに定める17のゴールと169のターゲット及び情報通信技術等を活用した社会システムであるSociety5.0を踏まえ、持続可能なまちづくりを推進していきます。
2024.11.01
私たちは、地域密着型の建設コンサルタントとしてこれまで地域とともに保存すべき環境のあり方を考えてきました。
また、基本理念は、一人ひとりが自らの行動に誇りを持ち社会貢献を通じた満足度向上を第一としており、やりがい、納得、働きやすさが実感できる社風を創り出しています。
SDGsは、決して国境を跨ぐ取り組みのみが対象ではありません。
環境問題を巡る「①自然災害の甚大化」「②持続可能な技術開発」「③資源エネルギー問題」は、私たちの事業に密着した課題です。
国連がGOALとした2030年までに、地域密着型企業ならではの様々なアクションプランを策定、実施します。
2025.01.09
株式会社佐久間興業は、岐阜県の西濃地域に本社及び事務所、資材置場を設置しており、岐阜県や愛知県をはじめとした建設現場等において、様々な作業に必要不可欠となる「足場工事」を施工しております。地域の皆様が利用される建物や公共施設等の現場に携わることも多く、お客様は勿論、地域やその住民の皆様との繋がりも大変重要だと感じています。これからも地域やその住民の皆様、事業者様からも信頼いただけるよう、持続可能な地域社会づくりについて、少しでも貢献していきたいと考えています。
2024.11.01
世界を魅了し続ける「国際観光都市 飛騨高山」の実現
飛騨高山特有の風土と飛騨人(先人)が生み出し、先人たちが守り、築き上げてきた自然や歴史・伝統が後世に引き継がれるとともに、それらを活かした地域経済の発展が図られ、心豊かな暮らしが営まれている、国内外から選ばれ続ける「国際観光都市 飛騨高山」の実現を目指す。
① 地域特性を活かした産業が活性化し、賑わいと魅力にあふれるまち
地域資源の活用により、観光をはじめとした基盤産業が成長し、市外からの資金・人材の獲得が進むとともに、産業間・企業間のつながりの強化により、市内経済全体への波及と経済の好循環が生まれ、まち全体が賑わいと魅力にあふれている。
② 歴史・伝統が継承され、郷土への誇り・愛着が持てるまち
先人から受け継いだ歴史遺産、伝統文化が守られ、学校・地域・企業など多様なステークホルダーの協働・連携した取組みにより、郷土への誇りや愛着が育まれているとともに、飛騨高山の歴史・伝統が国内外へ広く周知され、持続可能な地域づくりに対する国際的協働が進んでいる。
③ 自然がもたらす多様な恵みを活かすとともに、脱炭素社会に貢献するまち
森や水、大地など自然がもたらす多様な恩恵への理解が進み、環境の保全が図られるとともに、豊かな自然の恵みを活かした地域・産業の活性化が図られ、国内外から注目される地球環境にやさしい先進的な脱炭素社会に向けた取組みが進んでいる。