2024.11.21
株式会社 長瀬土建
株式会社長瀬土建は、地域密着の建設事業として地域社会との連携を図り、社員一人一人が本気でSDGsを企業行動につなげ、『カーボンニュートラル・サーキュラーエコミー・ネイチャーポジティブ』を積極的に推進し、お客様や地域から信頼され、持続可能な地域社会の創造に貢献できるように尽力する。
CLOSE
2024.11.21
株式会社長瀬土建は、地域密着の建設事業として地域社会との連携を図り、社員一人一人が本気でSDGsを企業行動につなげ、『カーボンニュートラル・サーキュラーエコミー・ネイチャーポジティブ』を積極的に推進し、お客様や地域から信頼され、持続可能な地域社会の創造に貢献できるように尽力する。
2024.12.12
わが社は「信頼と活力をもって会社を創成する」という社訓のもと 国連が提唱する「持続可能な開発目標SDGs」に賛同し 社会課題の解決に取り組みSDGs達成に貢献します
2024.12.02
SDGsは新たに始めるべきことではなく、多くの方々がすでに取り組まれている活動の一部だと考えています。
私たちが目指すのは、すでに行っていることに気づいてもらい、それを少しだけ意識してもらうことです。そうすることで、会社や社会全体が少しずつ変わっていくと信じています。そのため、当社ではSDGsを「ツール」として活用し、率先してさまざまな活動を行っています。今後に向けても、「できることから始めよう」というモットーを掲げ、日本、特に岐阜の意識がより高まることを願っています。
岐阜の企業が連携し、お互いに刺激し合い、業種の枠を越えて成長していくことを心から期待しています。
2024.11.25
最小限の環境負荷による製品製造
株式会社富信は、塑性加工技術を極め、精密金属部品の製造に伴う金属くずの発生を極限まで減らすことで環境負荷の低減を目指します。
また、製品製造に使用するエネルギーの削減および再生エネルギー化に取り組み、CO2削減に努めます。
働きやすい雇用環境
株式会社富信で働くすべての人が健康で、人権が保証され、またダイバーシティを考慮し、安心して働ける職場づくりを目指します。
特性を生かした地域貢献
株式会社富信は、周辺地域の特性を生かし、自然を守り地域に貢献する活動を推進します。
2025.01.09
株式会社サンロードは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標『SDGs』に賛同し、持続可能な社会の実現に向け、積極的に取り組んでいきます。
2024.12.09
ボランティアの力で荒廃地の竹林雑木を伐採し里山再生しよう
私たちの集落ではイノシシによる農作物や土木などに獣害が多発し農家の営農意欲が減退しており、被害防止は解決されるべき最重要課題となっています。この状況を打開するため、美濃加茂市は雑木竹林伐採工事を行いバッファゾーンを作ってくれました。そのアフターフォロー策で地元ボランティア組織を立ち上げ、学生ボランティアや企業CSRなど外部に助力を求めながら継続伐採活動を実施しています。自助と共助で荒廃竹林伐採活動を長期継続できる仕組みを整え、将来に向けて自慢できる「里山」を造り、子供からお年寄りまで暮らし易い農村環境を持続することが目的です