MENU CLOSE

cases

11.住み続けられるまちづくりを

「Enjoyぎふ SDGsイベント」を開催しました

中部電力パワーグリッド株式会社 岐阜支社

「Enjoyぎふ SDGsイベント」を開催しました

当日は、高所作業車への乗車体験やビンゴ大会の他、協賛企業・団体、大学からのブースなど多数のイベントをご用意しました。 当社ブースでは、来場者によるSDGs宣言・SDGs取り組み状況のアンケート調査 、間伐材を使ったバードコール(鳥笛)作り、SDGsクレーンゲーム、再エネ自給率見える化サービス・停電情報お知らせサービス・当社公式Xのご案内などを実施しました。                 <↑間伐材を使ったバードコール作り> <←SDGs宣言>   また、環境に配慮して、会場で使用する全ての電気を従来使われているディーゼル発電機でなく、電気自動車から供給しました。<電気自動車からゴールで使用する送風機へ電源供給> このイベントを通じて、多くのファミリー層に『楽しみながら「SDGsに触れて、感じて、興味・関心を高めて、身近なことから行動を変えてみる」、そのひとつの“きっかけ”としていただく』ことができました。お子さまからは「ご飯を残さず食べる」や「水を出しっぱなしにしない」などの声もいただくことができました。 当社は、今後も持続可能な社会の実現に向けた活動・情報発信を積極的に展開してまいります。

  • goal-01
  • goal-02
  • goal-03
  • goal-04
  • goal-07
  • goal-09
  • goal-11
  • goal-12
  • goal-13
  • goal-17
VIEW MORE
Gマーク(安全性優良事業所認定)更新しました。

ナニワ企業株式会社

Gマーク(安全性優良事業所認定)更新しました。

弊社は、「安全・安心な運送事業者」である証として、Gマーク(安全性優良事業所認定)を取得しております。 このGマークは、事故防止への積極的な取り組み、従業員が働きやすい労働環境の整備、法令の遵守体制など、運送業務全体における安全管理が一定の水準を満たしていることが認められた証です。 また、この認定は、当社が企業としての社会的責任や、環境・社会・ガバナンス(ESG)への意識を持って事業を行っていることも評価されています。 Gマークの取得により、荷主様やお取引先様に対して、より一層「信頼できる会社」であることをアピールできると考えております。 そして、持続可能な物流の実現に向けて、Gマーク取得企業としての責任と役割を果たしてまいります。 今後も高品質で安全なサービスの提供を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

  • goal-03
  • goal-07
  • goal-08
  • goal-11
  • goal-12
  • goal-15
VIEW MORE
未来を担う子供たちへ(寄贈式)

丸八建設株式会社

未来を担う子供たちへ(寄贈式)

6月中旬に地元中学校にお招きいただき寄贈式を行いました。 郡上市教育長より感謝状を頂きました。 未来を担う地元の子供たちの為になにかできないかと思い ジェットヒーター、テント他備品を寄贈しました。 様々な教育活動で使用していただけると幸いです。

  • goal-04
  • goal-11
VIEW MORE
SDGsパネル展示の実施

株式会社 長瀬土建

SDGsパネル展示の実施

岐阜県ではオール岐阜でSDGsの取り組みを集中的に進める「清流の国ぎふSDGsフェスティバル2024」を開催しており(R6.11.26~R7.1.31)、そのイベントの一環として弊社ではSDGs取り組み事例のパネル展示を開始した。 展示内容については、弊社が通年で行っている教育支援事業から令和6年度中に実施したものをピックアップした数枚のパネルと久々野保育園児から現場見学会のお礼でいただいた「はたらく車の絵」である。 弊社では今後も引き続きSDGsの取り組みを積極的に行うとともに情報発信による市民へのSDGs認知度向上に努めていきたい。 <SDGsパネル展示> 1.開催期間 令和7年1月14日(火)~24日(金) 2.開催場所 虹流館くぐの 市民ホール(高山市久々野町無数河580-1)

  • goal-04
  • goal-11
  • goal-17
VIEW MORE
【5/2】AEDの設置

株式会社佐久間興業

【5/2】AEDの設置

弊社事務所内にAEDを設置しました。 AEDを身近に置くことで、突然の心停止から命を救うことができるかもしれません。 あるだけで、いざという場面で役割を果たせなければ意味が無いので、定期的に講習会も続けていく予定です。 心肺蘇生やAEDの使用方法を学ぶことで、従業員一人一人の健康に対する意識が高まり、 健康管理の向上につながっていくと良いと思います。 健康であればこそ、働きがいにもつながります。  

  • goal-03
  • goal-08
  • goal-11
VIEW MORE
【7/30】子ども達の職業体験実施(地域お仕事発見隊への参加)

株式会社 長瀬土建

【7/30】子ども達の職業体験実施(地域お仕事発見隊への参加)

子ども達に飛騨地域の仕事の魅力を伝え、将来の夢を考えるきっかけ作りをするプロジェクト「地域お仕事発見隊」に参画し、参加者3名(市内の5年生~中学2年生)を対象に弊社プログラムを実施しました。 参加した子ども達は、弊社が工事現場で使用しているドローンを操縦しての空撮と撮影した写真にキャプションを付けて弊社のSNSで情報発信をする体験をしていただきました。 加えて建設機械シミュレーター(操作レバーを用いてモニター内の建設機械を操縦するソフト)の体験も行い、楽しみながら建設業のことや弊社の取り組みを知っていただく貴重な機会となりました。

  • goal-04
  • goal-11
  • goal-17
VIEW MORE
Scope1,2,3の算定とその削減目標を設定して申請する通常版SBT認定を 岐阜県下建設業で初の取得

株式会社 安部日鋼工業

Scope1,2,3の算定とその削減目標を設定して申請する通常版SBT認定を 岐阜県下建設業で初の取得

【取組内容】  当社が排出するGHG(温室効果ガス)について算出し基準値を確定、その後削減目標についてSBT事務局へ申請した。  Scope1・・・自社の燃料の使用に伴う直接排出  Scope2・・・他社で生産されたエネルギー(電気、熱、蒸気)の使用に伴う間接排出  Scope3・・・Scope1、Scope2以外の間接排出 【目標】  2022年度を基準年として2030年度迄に、当社自らが排出するGHG及び供給されたエネルギーの使用に伴うGHG  排出量について42%削減する。また、購入した商品、サービス、輸送・流通によるGHG排出量を25%削減する。 【承認】  当社が掲げたGHG削減目標に対してSBTイニシアチブより科学的な根拠ある水準として認められ承認された。

  • goal-07
  • goal-09
  • goal-11
  • goal-12
  • goal-13
  • goal-14
  • goal-15
VIEW MORE
【4/25】国道清掃ボランティアの実施

株式会社 長瀬土建

【4/25】国道清掃ボランティアの実施

弊社では毎年GW前に地元の国道(歩道)の清掃活動を実施している。これは国土交通省高山国道事務所のボランティア・サポート・プログラムの一環として行っており、今年で22回目の実施となった。 当日は社員の他に久々野まちづくり協議会の役員など20名が参加し、国道41号丸草トンネル(久々野地内)から宮峠までの約2kmの清掃活動を行った。 近年は車からのポイ捨てなどは減少しており綺麗な道路状況を利用出来ているが、この取り組みは地域連携により今後も継続していきたい。

  • goal-11
  • goal-15
  • goal-17
VIEW MORE
【8/8】特定外来生物(オオハンゴンソウ)防除作業の実施

株式会社 長瀬土建

【8/8】特定外来生物(オオハンゴンソウ)防除作業の実施

地域内各所において特定外来生物(オオハンゴンソウ)の繁茂が確認されたため、作業可能な公共用地の防除作業を実施しました。 実施に当たっては弊社から高山市久々野支所と久々野まちづくり協議会にお声掛けし9名で作業を行いました。 今回はゴミ袋約20袋(正味60kg)の掘り取り、焼却処分を行いました。 豊かな自然環境を次世代に引き継ぐため、今後も継続した作業の計画・実施を行いたいです。

  • goal-11
  • goal-15
  • goal-17
VIEW MORE
石川県・能登半島地震にかかわる災害復旧・復興支援

株式会社 斫木村

石川県・能登半島地震にかかわる災害復旧・復興支援

安全大会では、2024年5月より我々とともに現地で支援に励んでくださる、株式会社サラコーポレーション様が優良事業者として表彰を受けられました。 現在も復旧作業が行われている能登半島ですが、少しずつ復興への光が見えてきています。 復旧作業に関わる、全ての作業員の皆さまが、無事故で作業を完了されますように。 一日でも早く、現地の皆さまが元の生活を取り戻せますように。 社員一同、心よりお祈り申し上げます。 ↓2024年5月、岐阜から被災地に向けて出発!  「みんなのチカラで!」を合言葉に、力強く復旧支援への一歩を踏み出しました。 ↓被災地での様子。  少しずつですが、復興のための解体作業が進んでいます。

  • goal-08
  • goal-10
  • goal-11
  • goal-17
VIEW MORE
【5/7、5/9】貫通石の御守り贈呈

株式会社 長瀬土建

【5/7、5/9】貫通石の御守り贈呈

地元の久々野中学校、宮中学校、朝日中学校の3年生に受験等の御守りとして貫通石を贈呈しました。 貫通石(かんつうせき)とはトンネルの貫通点付近で採取された石で、トンネル工事は石(意思)を貫くといった語呂合わせや難関突破・初志貫徹の意味から学業成就にも用いられています。 子ども達が受験や部活最終年に向けた願いが叶うことを心より願っています。 <贈呈内容> 5/7 朝日中学校 3年生(10人) 5/9 久々野中学校 3年生(32人) 5/9 宮中学校 ※虹色教室含む 3年生(28人)

  • goal-04
  • goal-11
VIEW MORE
【8/22】ワーク・ライフ・バランス経営セミナーにおける事例発表

株式会社 長瀬土建

【8/22】ワーク・ライフ・バランス経営セミナーにおける事例発表

ワーク・ライフ・バランスの必要性や効果について、企業経営者等に理解を深めていただくことを目的とした「ワーク・ライフ・バランス経営セミナー」が岐阜県主催で開催されました。 弊社においては事例発表企業の一つに選んでいただき登壇しました。 事例発表では「働きがいと生きがいを感じる職場づくり」と題して ①昨年度初めて取得事例があった産後パパ育休に対する社員のバックアップについて ②資格支援制度による社員の職業能力向上について ③弊社が積極的に取り組んでいる教育支援を目的としたSDGs活動について を発表いたしました。 聴講いただいた企業様において、弊社の取り組みが少しでも参考になれば幸いです。

  • goal-08
  • goal-11
  • goal-17
VIEW MORE