
2024.11.06
株式会社ひだホテルプラザ
ひだホテルプラザの経営・営業の基本方針【Plaza Credo】を定め、これに従い全社員が業務に従事しています。
SDGs達成に向け、個々の目標や重点的取組及び、数値化された指標を定め、全社員が協力し取り組みます。
CLOSE
2024.11.06
ひだホテルプラザの経営・営業の基本方針【Plaza Credo】を定め、これに従い全社員が業務に従事しています。
SDGs達成に向け、個々の目標や重点的取組及び、数値化された指標を定め、全社員が協力し取り組みます。
2025.02.10
1. すべての人に健康と福祉を(目標3)
ベビーダンスを通じて親子の健康促進と心の豊かさを育み、子育て家庭のストレス軽減に貢献します。
2. 質の高い教育をみんなに(目標4)
親子のふれあいを通じて、乳幼児期からの情緒的発達を支え、保護者向けの育児支援プログラムを提供します。
3. ジェンダー平等を実現しよう(目標5)
育児への父親の積極的な参加を促し、男女ともに子育てしやすい社会を目指します。
4. 住み続けられるまちづくりを(目標11)
地域の子育て支援ネットワークを強化し、子育てしやすい環境を整え、地域活性化に貢献します。
5. パートナーシップで目標を達成しよう(目標17)
行政・企業・教育機関・地域団体と連携し、ベビーダンスを軸にした持続可能な社会づくりを推進します。
この経営方針のもと、私たちはベビーダンス等の活動を通じて、より良い未来を築くための活動を続けてまいります。
2024.11.21
十六フィナンシャルグループは、サステナビリティへの取組みを重要な経営課題と認識しています。気候変動をはじめとするさまざまな社会課題の解決に本業である「地域総合金融サービス業」を通じて取り組み、グループ経営理念である「お客さま・地域の成長と豊かさの実現」に貢献するとともに、当社グループの持続的な成長と企業価値の向上を目指してまいります。
2024.11.01
世界を魅了し続ける「国際観光都市 飛騨高山」の実現
飛騨高山特有の風土と飛騨人(先人)が生み出し、先人たちが守り、築き上げてきた自然や歴史・伝統が後世に引き継がれるとともに、それらを活かした地域経済の発展が図られ、心豊かな暮らしが営まれている、国内外から選ばれ続ける「国際観光都市 飛騨高山」の実現を目指す。
① 地域特性を活かした産業が活性化し、賑わいと魅力にあふれるまち
地域資源の活用により、観光をはじめとした基盤産業が成長し、市外からの資金・人材の獲得が進むとともに、産業間・企業間のつながりの強化により、市内経済全体への波及と経済の好循環が生まれ、まち全体が賑わいと魅力にあふれている。
② 歴史・伝統が継承され、郷土への誇り・愛着が持てるまち
先人から受け継いだ歴史遺産、伝統文化が守られ、学校・地域・企業など多様なステークホルダーの協働・連携した取組みにより、郷土への誇りや愛着が育まれているとともに、飛騨高山の歴史・伝統が国内外へ広く周知され、持続可能な地域づくりに対する国際的協働が進んでいる。
③ 自然がもたらす多様な恵みを活かすとともに、脱炭素社会に貢献するまち
森や水、大地など自然がもたらす多様な恩恵への理解が進み、環境の保全が図られるとともに、豊かな自然の恵みを活かした地域・産業の活性化が図られ、国内外から注目される地球環境にやさしい先進的な脱炭素社会に向けた取組みが進んでいる。
2025.08.07
こびとの農園は、“農作物の花”をモチーフに、伝統工芸「つまみ細工」の技法を用いた作品を制作・販売しています。「これって、何の花だろう?」という小さな問いかけは、ふだん何気なく食べている野菜や果物を、いきいきとした存在として捉え直すきっかけです。。つまみ細工のワークショップと一緒に食育の講座も実施し、農作物の知識や関心を育むことで、健康的な食生活を支援します。私たちは、こうした気づきが農の営みに対する関心へとつながっていくことを願い、農と人との距離を近づける活動を続けます。
2024.11.25
・「モノ」の価値を再定義する
・高世代から次世代への架け橋になる
・お客様の財産を守る
【使命(ミッション)】
・地域から選ばれるダイバーシティ(多様性)企業の体現
生い立ち・年齢・性別・病・既往症や障がいで不当にしない、されない働く環境をつくります。
地域に雇用を生み、理念を伝え、浸透させ、お客様も従業員も幸せになることを目指します。
・社会貢献度の高い企業になる
お客様にとって良き隣人となり、法令遵守をし、終活とSDGsの先駆者を目指します。
モノの価値を再定義し、全ての人がより良く生きるために、情報発信と教育活動を行います。
2024.11.18
丸成林建設は「確かな技術と真心で住み良い街づくり」という企業理念に基づき、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、SDGsを自社の企業活動に取り入れ、建設工事を通じて持続可能な社会の実現に貢献します。
【環境保全】
ISO14001を取得し、工事現場では低騒音・低排出ガス対策型の建設機械を使用する等、環境負荷低減に取り組んでいます。
【地域貢献】
地域社会との連携を強化し、災害に強い地域づくりを行っています。道路や下水、橋などの地域のインフラを支え災害発生時には復旧作業を行います。
【働きやすい職場環境づくり】
社員の健康と安全を第一に考え、年齢・性別問わず互いを尊重し合い、すべての社員が力を発揮できる職場づくりを目指します。
【品質の向上】
資格取得や講習会参加にかかる費用を会社が全額負担することで社員の成長をサポートし、一人一人の資質向上につなげています。また、ISO9001の取得やICT技術の活用を積極的に行い、徹底した管理体制と作業の効率化により、高品質で信頼性の高い土木工事の施工を提供します。
2025.09.25
【持続可能な未来へ、私たちの一歩を】
私たち株式会社アルテックは、
国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」の理念に賛同し、
事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献しています。
地域とともに歩み、環境・社会・経済の調和を大切にする企業として、
次のような具体的な取り組みを進めています。
2024.12.02
SDGsは新たに始めるべきことではなく、多くの方々がすでに取り組まれている活動の一部だと考えています。
私たちが目指すのは、すでに行っていることに気づいてもらい、それを少しだけ意識してもらうことです。そうすることで、会社や社会全体が少しずつ変わっていくと信じています。そのため、当社ではSDGsを「ツール」として活用し、率先してさまざまな活動を行っています。今後に向けても、「できることから始めよう」というモットーを掲げ、日本、特に岐阜の意識がより高まることを願っています。
岐阜の企業が連携し、お互いに刺激し合い、業種の枠を越えて成長していくことを心から期待しています。